MENU
サケサカマスター
50s.YOKOHAMA代表
ミュージシャンをめざしてフラフラした20代。
飲食業にすべてを捧げた30,40代。
そして50代でライターデビュー。今も現役ライターとして活動するかたわら、後進育成のためにYouTube、コミュニティ、ライディングスクールなどを運営中。
著書
著書
PR
PR

今の職場、あと何年いられる?…と不安になった50代が最初に読むべき在宅ワークの話

当ページのリンクには広告が含まれています。
今の職場、あと何年いられる?…と不安になった50代が最初に読むべき在宅ワークの話

「このまま働き続けて、俺の腰はもつんだろうか…」
「毎朝満員電車に乗るだけでHP削られるんだが」
「定年までって言うけど、そんな余裕あるかいな…」

そんな心の声、聞こえてきます。

いや、かつてのぼくの声でもあります。

ぼくは、30年飲食業界を渡り歩いたあと、53歳で突然の無職になりました。

職場が突然なくなり、貯金はゼロ。
借金はしっかり残ってて、肩を抱かれて「人生おつかれさまでした」と言われた気分でした。

けど、そこで終わりたくなかった。
“まだ終わっちゃいけない”って心のどこかで思ってた。

で、選んだ道が「Webライター」だったんです。
まさに、ここから第2の人生が始まりました。

👉このブログでは、そんなぼくの実話と「50代からの現実的な選択肢」を紹介してます。
自己紹介もあるので、気になる方はこちらからどうぞ👇
▶️自己紹介はこちら


さて本題。
50代って、なんかこう、人生の“セミファイナル感”ありますよね。

定年という名のタイマーがじりじり迫ってきて、でも「じゃあ、次どうすんの?」って聞かれたら、答えは…「知らん!」ってなる。

それもそのはず。
世間は「50代からの人生設計を!」とか言うけど、こっちはその日を生きるのに精一杯なわけです。

  • 給料は横ばい(むしろ下降気味)
  • 体力は右肩下がり
  • 家のローンは残ってる
  • 子どもの学費はえぐい
  • 年金?いや、それいつもらえんの?

なんかもう、未来が靄(もや)しかない。

でも、だからといって何もしないわけにもいかない。

「なんか始めなきゃ…!」って思って、このページにたどり着いたあなた。

正解です。ここから変えましょう。

目次

副業も転職も厳しい…そんな中で見つけた“道”

副業も転職も厳しい…そんな中で見つけた“道”

では、選択肢を洗ってみましょう。

☑ 転職 → 50代の履歴書って、読む側の目が怖い
☑ 起業 → 夢はあるけど、胃が痛くなる
☑ 投資 → そもそも種銭がない
☑ 資格取得 → それ、取ってから何年で回収できるの?

どれも、「50代にはしんどいよな〜〜〜!!!」ってのが本音。

そんな中で、ぼくが「これなら…いけるかも?」と思ったのが、Webライターという働き方でした。

なぜかって?
これ、圧倒的にコスパがいいんですよ。

  • 自宅でできる(通勤ナシ=最高)
  • 年齢関係ナシ(むしろ人生経験が武器になる)
  • 初期費用ナシ(パソコンとWi-FiあればOK)
  • 特別なスキル不要(でもあとから身につく)

つまり、“50代でも始めやすい副業”の決定版ってわけです。

ぼくはそこから「月5万→30万→50万超え」と収入を増やし、
今ではブログ書いたり、派遣で体も動かしたり、
好きなように生きる“ダブルワーク生活”を満喫中です😎

50代だからこそ、Webライターがフィットする理由

50代だからこそ、Webライターがフィットする理由

さて、「でも文章苦手なんだけど…」というあなた。
安心してください。全然OKです。

Webライターって、“きれいな日本語を書く”ことじゃないんです。
「読み手の心に届く文章を書く」ことが大事。

そしてそのために一番必要なのが、

「伝えたい想い」

「リアルな経験」

「相手の気持ちがわかる感性」

なんですよね。

え、50代のあなた、それ全部持ってません??

  • 育児してきた経験
  • 働きながら家庭を支えた実感
  • 病気・介護・親との関係・お金の悩み
  • 若い頃の失敗や、今の不安もぜんぶ

それって、最強のネタなんです。

しかも、Webライターってジャンルが超多い。
美容・健康・金融・家事・ガジェット・ライフハック・シニアライフ・旅行…

なにかしら、「あ、それ書けそう」ってテーマ、あるはずなんですよ。

実際の働き方ってどんな感じ?

基本的には、

クラウドソーシング(※Web上の仕事サイト)で案件を探して

提案文(自己紹介+意気込みみたいなやつ)を書いて

選ばれたら、記事を書く

これだけ。

最初は1記事500円とかだったりして、涙がちょちょ切れます。
でも、経験積んでいくと「単価UP→継続依頼→信頼ゲット」のループに入ってきます。

ぼくも最初は「安い!しんどい!やめたい!」の三拍子そろってたけど、
半年後には「これで生活できるやん」ってなってました。

こんな“お声”も届いてます

これまでに相談に乗った50代の方からは…

「やっと自分に合う働き方に出会えた気がします」

「スマホしか使えなかったのに、今やSEO語ってます」

「パソコン買った孫に、今じゃ教えてる立場です」

いや〜、みんな成長が早い早い🤣
でも、それだけ“本気で動いた”ってことなんですよね。

「どう始めればいいの?」という方へ

「どう始めればいいの?」という方へ

「興味はあるけど、やっぱ怖いな…」

その気持ち、めちゃくちゃわかります。

ぼくも最初は

・提案文って何書くの?
・案件の選び方わからん
・SEO?それ、美味しいの?

ってレベルでした。
でも大丈夫。一歩ずつでOKです。

というわけで、
「これさえあれば、道に迷わない!」という一冊をつくりました👇

📘『50代Webライターの教科書~月5万円までの完全ガイド』

この本には、ぼくの実話だけじゃなく
「本当に必要な知識」と「手順」が全部入ってます!

💡こんな内容です👇

  • どこで案件探す?どんな文章がOK?
  • 提案文、ポートフォリオってどう書く?
  • SEOとPREP法で“伝わる記事”が書けるように
  • 継続案件&単価アップのコツ
  • AIの味方につけ方
  • 税金・確定申告、どうすれば?
  • 50代から月5万→その先へステップアップする道

しかも、「読むだけじゃ終わらせない」ために
✔ ワークシートPDF
✔ おすすめサイト55選 など特典付き!

>>50代Webライターの教科書~月5万円までの完全ガイドはこちらでどうぞ!

最後に:まだ、終わっちゃいけない。

正直、50代って、疲れてるんです。
でも、だからこそ今、少しだけ勇気を出してほしい。

ぼくが53歳からWebライターになったように、
あなたにも“第2のスタート”は切れる。

やりたいこと、やりたかったこと。
それを仕事に変えていく道は、ここにあります。

「ちょっと読んでみようかな」
「一歩踏み出してみるか」

そんな気持ちが湧いたら、ぜひこちらからのぞいてみてください👇

著:サケサカマスター
¥680 (2025/06/08 15:26時点 | Amazon調べ)

コーヒー1杯分の自己投資、悪くないと思いますよ☕✨

今の職場、あと何年いられる?…と不安になった50代が最初に読むべき在宅ワークの話

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミュージシャンをめざしてフラフラした20代。
飲食業にすべてを捧げた30,40代。
そして50代でライターデビュー。今も現役ライターとして活動するかたわら、派遣業とのダブルワークで気ままに生活中。

コメント

コメントする

目次