はじめに

50代。それは、定年や老後が現実味を帯びてくる年齢かもしれません。
多くの方が、これまでの人生を振り返り、これからの生き方を考える時期ではないでしょうか。
若い頃は、会社や家族のために時間とエネルギーを捧げてきたかもしれません。
人によっては、まるで魂を売り渡してしまったような感覚を覚えることもあるでしょう。
しかし、考えてみてください。
これからの人生も、本当にそのままで良いのでしょうか?
もっと自由に。
もっと心豊かに。
もっと人間らしく。
そんな思いはありませんか?
人生100年時代と言われる今、50代はまだまだ人生の折り返し地点。定年後も長い時間が残されています。これまでの人生の延長ではなく、新しいことに挑戦し、自分らしい生き方を見つけたい。
もし、そんな思いが湧き上がってきたら、どうかその気持ちを大切にしてください。

もう50代だし、この歳から今さら……
そんなことは、絶対にありません!
50代には、これまでの経験とスキルがあります。そして、それをどう活かすかは、自分次第なのです。
このブログでは、50代から「会社に縛られない生き方」を手に入れるための具体的な方法を紹介します。
もちろん、その方法のいくつかは、決して簡単なものではないでしょう。
しかし、「もっと自由になりたい」「自分の時間を取り戻したい」という気持ちさえあれば、きっと叶えられます。
自己紹介


ここで、自己紹介をさせてください。
ぼくの名前は、サケサカマスター。もちろん本名ではありません。
すべてを費やした飲食店時代
若い頃は「音楽で飯が食えるようになりたい」なんていう夢を見て、ふらふらした生活をしていました。
けれども、27歳のとき、一念発起して飲食業界で生きる覚悟を決め、業界に飛び込みました。
そこから約30年間、飲食業界に従事し、一時期「酒と肴(さけとさかな)」という店を経営していたことから、「さけとさかなのマスター=サケサカマスター」というニックネームが生まれたのです。
自分の店は、約10年間店を経営しましたが、結局は経営不振で閉店。その後、再び雇われの身となり、2019年には新しくできる店の店長を任されました。



新しい店を開くので、そこの店長として来てほしい
その当時のぼくは、とあるチェーン系の飲食店でいち従業員として働いていましたが、正直自分のなかでなにか「忘れ物」があるような気がしていました。
だから、ぼくはその申し出を受けることにしたのですが、それが間違いの始まりだったのかもしれません。
知人である経営者の不備により、すったもんだで開店は遅れに遅れました。
そして、まともな給料がようやくもらえるようになった数カ月後。忘れもしない2020年4月。前年より流行をはじめた「COIVD-19」が世界的に蔓延し、日本でも初の緊急事態宣言が発令されるなど大騒ぎとなったのです。
オープンしたばかりでまだまだ街においての知名度がない店は閑古鳥が鳴き、経営者はあっさりと閉店を決めてしまいました。



今月で店閉めることにしたから



今月って、今日は4月の20日なんですけど……
それから10日後、ぼくは53歳で突然無職になってしまったのです。
突然の無職、そして決断


貯金もなく、借金もある。このままでは生活できない。
そう考えたぼくは、50代でもできる仕事を探しました。しかし、コロナ禍で飲食業界での転職は厳しく、他の仕事も希望の収入を得ることは難しい状況でした。
もちろん、希望収入を思いっきり下げればそれも可能だったかもしれません。事実、当時訪れたハローワークでも、病院の給食センターなどの勤務で、月に18万円程度の収入が得られる仕事はありました。
けれども、それではさすがに少なすぎる。生活費と多少の遊ぶお金、そして経営者時代につくった借金を返していくことを考えると、月に約30万円ほどの給与はほしいところだったのです。
でも、コロナ禍の飲食業転職でそれは非現実的だったし、それは他の業種でもあまり変わらないようでした。
もっとも、コロナ禍という特別な時期であることを考えずとも、50代の転職事情なんて正直いってそんなもんでしょう。
そこで選んだのが、「在宅でWebライターを始める」という道だったのです。



そうだ、Webライターになろう!
Webライターという仕事がどういう仕事かという話は別の記事にゆずりますが、SNSなどでもよくみかける「あれ」です。



53歳からWebライターに挑戦し、デビューから6ヶ月間で月収30万円稼げるようになろう!
ぼくは、そんな目標を立て、いきなり場違いな在宅ワークに挑戦することにしたのです。
今から考えても、それはかなり無謀な目標だったでしょう。それでも、ぼくはなんとかその目標を達成することができました。
苦戦するネットビジネスとダブルワーク生活
月収30万円。この目標を半年でクリアしたぼくは、おかげさまでそこから順調にWebライター生活を送りはじめました。そして月の報酬額が50万円を超えたとき、新しいステップに進むことを決めたのです。
それは、Webライター以外にもネットビジネスに挑戦し、複数の収入源を確保しておくことでした。
- ブログ運営
- ライターコミュニティ主催(Writers Bar)
- YouTube開設(【50代のWebライター】サケサカマスター)
- 短期開催ライタースクール
などなど。様々なことに挑戦しましたが、一時的に収入は増えたものの、安定した収入源にはなりませんでした。
一見華やかにおもえるネットビジネスの世界ですが、その実態は決して甘い世界ではありません。一攫千金の夢を叶えられる人なんて、所詮一握りにすぎないでしょう。
そんなわけで、最近はネットビジネスの世界にあまりどっぷり浸かりすぎるのも、ちょっとつかれたなという気がし始めていました。
Webライターにしても、フリーランスという性質上、毎月の収入が安定しないのも常です。
そのため、最近ではレギュラー案件以外に特別な営業活動はせず、その手間をかけるのをやめ、代わりに、派遣業をはじめることにしたのです。
そんなわけで、最近では週末の時間を使っておこなう本業のWebライターの他に、倉庫で軽作業をおこなう派遣業をかけあわせた、ダブルワークがぼくの生活基盤となったのです。
現在の1週間のスケジュールは以下の通りです。
日曜日 | Webライター業(主に自宅での執筆活動) |
月曜日 | Webライター業(打ち合わせや取材などで出かけることも多い) |
火曜日~金曜日 | 9時~18時で派遣業、仕事後は職場仲間と軽く飲んで帰ることが多い 夜はたまにライター雑務(WordPress投稿など) |
土曜日 | 休息、もしくは自分自身の発信活動(このブログ執筆とかね) |
このスケジュールで、Webライター業約20万円+α、派遣業約15~16万程度で、30~40万円という月の報酬を得ています。
この数字、決して少なくはないよね?
だけど、ぼくの毎日の生活はそこまで大変じゃありません。多くの人が体験しているような、本業の他に空いた時間をWebライター業にあてている人から考えれば、時間効率もかなりよいものなのではないでしょうか。
それもこれも、ぼくは副業としてWebライターをはじめたわけではなく、最初にWebライターとしてしっかり稼げる技術を身につけてから、「副業(あるいは複業)」として派遣業をはじめたからです。それも、週に4日だけ。
それに、仕事帰りには一人で、あるいは派遣先の仲間と一杯やって帰る時間もとれるなど、結構のんびりとした生活をしていると自負しています。
この生活スタイルは、在宅ワーカーとしてネットだけと付き合う日々と、リアルで人と会うことを同時に両立できるスタイルでもあり、ぼくの性格にあっているとも思っています。
副業でWebライターを始め、独立を目指している方には、うらやましいと思われるかもしれません。
しかし、「ネットで稼ぐ」「リアルな仕事を辞める」というある種の「こだわり」を捨てれば、このような働き方もあるのではないでしょうか。
とはいえ、ぼくも57歳。いつまでも倉庫の仕事を続けられるかわかりません。
今は少し休んでいますが、再びネットで稼ぐことも考えています。
その手始めとして、まずは、このブログを始めることにしたのです。
いくつになっても人生は挑戦できる!


さて、そんなわけで、ぼくは57歳から、もう一度新しい挑戦を始めることにしました。
では、今この記事を読んでいるあなたはどうするでしょうか?
ぼくの人生のテーマは、「いくつになっても人生は挑戦できる!」です。
50代でも、還暦を迎えても、だからといって、諦める必要なんてありません。
夢を見るだけでなく、自分でなにかを選び、自分の足で歩き出す覚悟があれば、必ず実現できるはずです。
50代からでも人生は変えられます。いや、50代だからこそ、新しい未来を手に入れるチャンスがあるのです。
このブログでは、ぼくの経験から得た成功と失敗を包み隠さずお伝えします。
それはきっと、50代からの人生を変えたいと思っているあなたの役に立つと信じています。
「いくつになっても人生に挑戦したい!」
そう思っているあなた!
ぜひ、この先のページも読んでみてくださいね。
2024年10月8日
サケサカマスター