こんにちは。はじめまして。サケサカと申します。
2020年4月に53歳でワケあって無職となり、5月にフリーランスのWebライターとしてデビュー。
おかげさまで半年後には、デビュー当初に目標としていた月収30万円を達成することができました。
そこからさらに活動の幅を広げ、最近では主催するオンライン交流会などでも、

書いても書いても収入が増えないんだけど、どうやったら月に30万も稼げるの?



全然仕事が取れない!マスターはどんなふうに仕事取ってるの?
などと質問されることも増えました。
そこでこの記事では、私がWebライターデビューした当時の半年間、どのように仕事を取り、どのように収入をアップしてきたのかを、思い切って大公開。
デビューはしたけど中々思ったような収入につながらない方への、何らかの参考になればと思っています。
- Webライター1本で生計を立てていきたい
- 副業収入を次の桁に載せたい
- 今よりもうワンランク上の単価の案件が取りたい
- 中々収入が上がらず、このままでいいのかと悩んでいる
- Webライターを始めてはみたけど全然稼げず自身を失っている
そんなふうに願っている人は、良かったらぜひとも最後までお付き合いくださいませ。


※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
\ 登録特典付き!/
【2020年5月】突然の失業~Webライターデビュー





細かい話は端折りますが、2020年4月いっぱいで無職となった53歳独身の私・サケサカ
それまで30年近く飲食業に従事してきたのですが、その道から一旦外れることを決めました。
そして、4月末にハローワークに登録し、8月~10月の3ヶ月間の雇用保険を貰え」」ることが決まったので、それが切れるちょうど半年後の10月末までに、なんとか生活していける基盤を作り上げることを目標に立てました。
しかし、それまで副業として考えていた雑記ブログだけでは、とても半年後までに収益化はできそうにありません。
ちなみに、副業から本業まで、この時考えた選択肢は下記のとおりでした。
- 趣味のキャンプを活かした雑記ブログでのアフィリエイト⇒現在進行中(収益化はまだまだ)
- 趣味のキャンプでYouTube⇒企画倒れ
- 動画編集⇒当時持っていた古いノートブック一台では無理と判断
- Webライターデビュー⇒現実化
- 他の飲食店へ転職⇒コロナ真っ只中で少々厳しそう
- コンビニでバイト⇒今さら感満載で躊躇
結局この中で現実化し、実際に私の生活基盤を支えてくれたのは、ネットビジネスの中でも比較的稼ぎやすいと言われるWebライターでデビューすることでした。
Webライターデビュー前夜
この年の2月ごろから、20年ぶりにキャンプを始めようと考えていたため、Amazonで道具を揃えるのと合わせて、キャンプ系ブログを読み漁るのと同時に、YouTubeでキャンプ系YouTuberたちの動画を観はじめました。



ちなみに、まともにYouTubeをそれと意識して観はじめたのは、ホントにこの頃がはじめてで、それ以来色んな意味でハマってしまいました
そんな風にキャンプきっかけでYouTubeにハマっていく中、出会ったのが「教育系YouTuber」という人たちの動画でした。
そこでYouTubeの始め方や、ブログアフィリエイトの始め方(この言葉はこの頃はじめて知りました)などの知識を入れまくり、夢ばかり広がる毎日。
正直、WordPressのテーマやその他のソフトなどに、お金もそこそこかけました。
しかし、知れば知るほどアフィリエイトやYouTubeで稼ぐのは、一朝一夕では成り立たないのもよく分かってきたんですね。
そんな中に訪れた突然の無職という現実。
これにより、いつ収益化するか分からないブログだけにかまけるのではなく、実際の日銭を稼がなければならないという思いから、Webライターという職業を選んだわけです。
その時に参考にしたメディアは次の記事をご参照ください。


ランサーズに登録してWebライターデビュー
Webライターとして仕事を取るには、まずはクラウドソーシングに登録して受注するのが良いと聞き、5月2日にひとまずランサーズに登録をしました。



これが後年語られることになる、Webライターの歴史に、サケサカが名を記した最初の日です( ̄ー ̄)ニヤリ
とりあえず登録をして、さまざまな個人情報等を登録して行くと、ランク制度が「レギュラー」になりました。
そして、その日のうちに「最寄り駅についての簡易アンケート」とかいう、1件100円のタスク案件を1つ納品。
それからはとにかくワケも分からず0.何円のプロジェクト案件に応募していくと、はじめての案件を受注することができました。
それが、自粛要請が出ている世相を反映した、「自宅での過ごし方について」という、1文字0.2円で1000文字という案件。
ちなみにこの時ライティングしたテーマは、クライアントさんと相談の上、私の得意なキャンプ系&飲食業の経験を活かした、「自宅でキャンプ気分になれる、ダッチオーブンを使ったローストポークの作り方」という記事でした。
これを納品することにより、ランクが「ブロンズ」に上がるのと同時に、運の良いことに6記事の追加継続をいただきました。



正直、全部で6000字書いたところで、1200円にしかならないという些細な案件でしたが、すごく嬉しかったのを覚えています
その後いくつも提案を重ね、ありがたいことに安いながらもポロポロと継続を含む案件いくつか受注することになります。
中でも印象に残っているのは、飲食店の経営という経験を生かして、提案文を熱い思いを込めて提出した「飲食店経営者向けブログ記事」5本という案件が、苦労はしたもののビジネスブログを書く勉強になりました。
収入自体は生活していくには到底かなわない金額でしたが、運の良いことにWebライターとして戦っていけるという実感を得たデビュー戦の1ヶ月だったと言えます。
5月に行ったこと
ランサーズでの仕事
●タスク案件:1件
●プロジェクト案件提案:26件(内、3件受注)
・0.2円/1000字(自宅の楽しみブログ)
・0.3円/1500文字(マンガのあらすじ)
・0.4円/5000文字(飲食店経営者向けブログ)
・テストライティング1件受注
●コンペ案件提案:1件(ボツ)
●継続依頼:2件
・自宅の楽しみブログ:0.2円/1000文字6記事
・飲食店経営者向けブログ:0.4円/5000文字5記事
売上合計 19,099円(税・システム手数料込み)
始めたことなど
- 2020年~2024年の5年日記帳購入:受注案件等を記録
- 10万円の給付金をあてこんで、デスクトップパソコン&ウルトラワイドモニター購入
- コルクボード&ポストイットを購入して、タスク管理を可視化
![]() ![]() | ![]() ![]() |
5月の反省点
飲食店の仕事を上がって最初の月、気持ち的な切り替えができずにダラダラとしていた前半戦。
ランサーズに登録してからも、それほどの危機感もなくのんびり気分だったのは事実で、まだまだフリーランスとして独立するという覚悟は無かったとも言えました。
その結果が、会社にも行かずずっと自宅にいるにも関わらず、提案数も26件と少なく、それがゆえに売上も19,099円という、お粗末な結果でした。



当然この時はすべてがランサーズ経由でしたので、手取りはシステム手数料も20%差し引かれます
フリーランスとして独立する以上、すべての生活費をライター報酬でまかなう必要があるので、もっと真剣さを持って、提案自体をたくさんおこなっておけば、さらに受注を増やすことはできたかもしれません。
ただし、この5月に受注した計14記事19,099円分を稼ぐのに、ライティングに費やした時間は相当なものでしたので、これ以上案件を受けても精神的に追い込まれてしまったかもしれませんね。
この頃は1000字書くのに実質1時間以上、リサーチの時間はその倍ぐらいかかっていましたので、時給に換算するのであれば150円程度だったと思います。
【2020年6月】これは生活していけるのか?


5月の最後に、テストライティングを1件受けられることになりました。
それがアウトドア情報サイト【キャンプクエスト】さんの記事で、私としては初の1文字1円(3000文字)案件で、しかも合格すればサケサカの名を出してライティングができる、記名記事のテストライティングでした。
スタートは順調だった
このテストライティングを6月の最初に提出した結果、見事に合格!
初の記名記事がサイトに載ることが決まり、6月のスタートはすこぶる順調でした。
さらにキャンプがらみで以前からInstagramで付き合いのあった、とあるキャンプ系販売会社の社長さんからの、予期せぬ依頼がありました。
というのも、飲食業を外れてWebライターとしてデビューを決めたことを、意思表明を兼ねてInstagramをはじめとした私のSNSに投稿をしたのですが、それを見た社長さんが連絡をくれたんです。
それが「ちょうど業務拡張に伴ってブログライターを探していて、キャンプを知っている人に書いてもらいたいと思っていた」というお話でした。
正直その段階ではライターデビューしたばかりの私、どこまで自分が通用するのか分からなかったため一瞬の躊躇はあったのですが、せっかくのお話でしたのでありがたく受けさせていただくことに。
結果的に1文字1円で3000文字の受注をして、今なおお付き合いが続いているほど気に入って貰えることになりました。



ホントにWebライターの仕事なんて、どこから転がってくるか分かりませんね
調子に乗ってはあきまへん
アウトドア系のクライアントを2つ抱えて、その両方が1文字1円の案件だったため、「よし、これからはアウトドアライターを名乗ってやろう」など、結構有頂天だったこの頃。
せっかく1円の案件が取れるようになったので、これからは0.何円の安い案件ではなく、1円以上の案件を受注していくようにしようと決めたのもこの頃です。
しかし、世の中そこまで甘くはありません。
この2件以外の案件は、ランサーズで0.8円/2500文字10本という継続依頼が取れたものの、それ以外には提案は出すものの採用はなし。
テストライティングも2記事ほど出しましたが、テストライティング料さえもらえずという体たらく。



テストライティング無料は規約違反ですが、この頃の私はそれも分かりませんでした
クラウドソーシングの案件にまつわる闇の話は、次の記事も参考にしてください。


仕事を求めてもう1つのクラウドソーシングサービス、クラウドワークスに登録したのもこの頃ですが、数々の提案をするものの、BtoB記事の作成で1文字2円の案件のテストライティングが取れただけで、それも結局は受からず。
1文字1円の案件を安定受注していくには、まだまだ実力不足なんだということを思い知らされた2ヶ月目でした。
6月に行ったこと
ランサーズでの仕事
●プロジェクト案件提案:6件(内、1件受注)
・0.8円/2500字(インドアでの趣味を紹介するブログ)⇒10本継続
●記名記事:1件
・1円/3000円(アウトドア情報サイト)⇒継続あり
クラウドワークスでの仕事
●プロジェクト案件提案:11件(内、テストライティング3件)
・テスト料発生:1件
・テスト料なし:2件
直接取引
●キャンプ系販売会社ブログ記事継続案件
・1円/3000文字2記事
売上合計 20,689円(税・システム手数料込み)
始めたことなど
●副業の学校~WEBライター講座へ入校
先述の教育系YouTuber【KYOKO】さんの運営する、ネット副業のオンライン講座に入会することにしました。(現在はリニューアルして別サービスへと進化しています)
この講座内で将来の目標を立てようという話があったので、当面の目標を立てました。
それが次の通り。
目標設定日:2020.6.29
3ヶ月後の目標(2020.9.29):ブログによるアフィリエイト初報酬
6ヶ月後の目標(2020.12.29):月収30万円の達成
●マインドマップの利用開始⇒記事の構成立てが楽になる
6月の反省点
ちょっと1文字1円の案件が幸運にも取れるようになって、調子に乗ってしまった1ヶ月でした。
そのため、1円以上の案件にしか応募をせず(その数自体も少なかった)、次の案件がまったく取れなかったため、売上は前月とほとんど変わらないという状況に。
案件自体は単価が上がったものの、仕事自体受注ができなかったので、まったくなってない1ヶ月でしたね。
それを踏まえて、もう一度頭からライティングを勉強し直そうと、ライディングスクール【副業の学校】に入校してWebライティングを学ぶことにしました。
【2020年7月】頑張るしかない日々


1文字1円以上の案件にしぼろうと思って、まったく刃が立たなかったことを受けて、もう一度1円以下の案件にも応募してちゃんと稼げることを優先することにした7月。
単価引き下げ作戦が功を奏す
7月からは単価引き下げをして案件に提案することを決め、主戦場もランサーズより掲載案件数の多いクラウドワークスが中心になってきました。
ランサーズでは先月から受注している0.8円のインドアでの趣味を紹介するブログを、今月も追加で10記事受注。
さらにアウトドア情報サイトの記事をもう1本納入しました。
それに加えてクラウドワークスでも単価を下げて提案することにより、ブログ記事まとめて20本やリライト記事15本などの、まとめての継続案件を受注することができました。
KYOKOさんのYouTubeインタビューを受ける
趣味ブログとの連動もあって、この頃はTwitterで成果報告をしたり、同時に先月入校した【副業の学校~WEBライター講座】内にある掲示板などで、受注できた案件の報告をしたりしていました。
そんなある日、書き込みを見てくれた【副業の学校】学長のKYOKOさんから、突然TwitterのDMで連絡をいただいたんです。
それはこんな内容でした。



ライター講座の進捗はいかがでしょうか?
案件を何件か受注されたとのことですので、これからライターを始める人を勇気づけるためにも、YouTubeでの対談に出てみませんか?
それから何度かのやり取りをして、KYOKOさんに実際にZOOMにてインタービューをしていただきました。
それが次の動画です(動画公開日/2020年8月9日)。
YouTubeでいつも見ていたKYOKOさんとZOOMの画面越しとはいえ、直接お話ができなんとも不思議な気分とともに、非常に嬉しい出来事でした。
そして、この時にまだまだではあったものの、少し景気のいい話(上向きの話です)をKYOKOさんに伝えるられ、前を向いて歩いている現状をKYOKOさんに褒めてもらうこともでき(これ、結構大事です)、それが私にとって大きな自信につながりました。
Webライターとしてモチベーションを保つ方法は以下の記事も参考にしてください。


7月に行ったこと
ランサーズでの仕事
●プロジェクト案件提案:4件(内、1件受注)
・1記事350円(リライト記事)15本⇒クライアントの都合で途中打ち切り
●継続記事:2件
・1円/3000円(アウトドア情報サイト)
・0.8円/2500字(インドアでの趣味を紹介するブログ)⇒追加10本継続
クラウドワークスでの仕事
●プロジェクト案件提案:11件(内、2件受注)
・1記事600円×20記事:ブログ記事⇒継続あり
・1記事2000円:キャンプ道具記事⇒継続あり
・1記事11,000円:企業案件のブログ掲載
売上合計 64,016円(税・システム手数料込み)
始めたことなど
●タスク管理ソフト【Trello】使用開始
記事数の多い依頼を複数受けたため導入。これによりパソコン、スマホ、タブレットそれぞれでのタスクスケジュール管理が容易に行えるようになりました。
7月の反省点
1文字1円にこだわっていた案件提案を、一旦引き下げることにより大量受注へとつながりました。
やはりあまり一足飛びに欲張ってはいけませんね。
そして、KYOKOさんのインタビューを受けたことが、私にとっても大きなターニングポイントとなった印象深い7月でした。
しかし、提案自体の数は少なく、継続案件を大量に受けることはできたものの、まだ中々売上へとは完全につながっていないところがもう1つといった感じです。
【2020年8月】単価を上げていこう


ランサーズから連絡があり、8月1日付で認定ランサーになることができました。(2021年10月10日現在はランサーズでの受注をしていないため、実績不足で認定ランサーではありません)
そんな幸先の良い8月の始まりです。
サクセス・ストーリーは突然に
先月からの継続案件である、4本の継続案件の内、途中で打ち切りとなったリライト記事以外の3本が、ありがたいことにさらに継続をいただき、その執筆に追われる毎日。
とはいえ、まだまだ単価も高くないため収入的にはまだまだでした。
そんなある日、1本のメールが届きます。
それは、6月にテストライティングを出したものの、結局その後の連絡がなかった1文字2円のBtoB案件の会社からのメールでした。
なんと、私の飲食店経営経験者という経歴を改めてみて、飲食店向けBtoBの記事を書いて欲しいという依頼で、しかも1文字3円でお願いしたいという願ってもないありがたいお話が降って湧いたのです。



ホント、どこから仕事が舞い込んでくるか分かりません
とりあえず7本ほど頼みたいということで、契約書を交わしてお仕事をさせていただくことに。
まずは1本記事を納品して、そのクオリティを見てもらうと、諸手を挙げてのお褒めの言葉をいただくことができ、さらに9月から11月の3ヶ月間で20本ずつという大口契約まで結んでいただくことまでできました。
さらにもう1つ大口のクライアントが転がり込んでくることになります。
それは、前職・飲食業時代からの友人が経営し、私が常連として通っている店があるのですが、その店に私同様通っている常連のベンチャーIT企業の若い社長がいました。
その彼に、たまたま席が隣り合った時に最近私がWebライターを始めたという話をしたところ、後日改めて連絡があり、一度2人で会って話すことに。
その時に色々な話をして、彼の会社のコンサルティングシステムのLP用記事をテストライティングさせてもらうことになりました。
しかも、テストライティングの金額も1文字3円。
そのテストライティングも無事に合格し、今後もさまざまな案件の仕事を回してもらえるようになりました。
これにより、なんとクラウドソーシング以外の直接契約として3円案件が2つも飛び込んでくることになったのです。
8月に行ったこと
ランサーズでの仕事
●プロジェクト案件提案:0件
●継続記事:1件
・0.8円/2500字10本(インドアでの趣味を紹介するブログ)⇒継続
クラウドワークスでの仕事
●プロジェクト案件提案:12件(内、1件受注)
・記名記事:1円/3000字2記事(酒に関わる記事)⇒継続あり
●継続記事:2件
・1記事600円20本:ブログ記事⇒継続あり
・1記事2000円6本:キャンプ道具記事⇒継続あり
直接取引
●キャンプ系販売会社ブログ記事継続案件
・1記事11,000円:イベント参加用企業紹介文
●BtoB記事継続案件
・3円/3000文字7本:BtoB印刷会社
●IT企業LP用記事
・3円/5000字
売上合計 150,525円(税・システム手数料込み)
始めたことなど
●本ブログ【50代のライター生活】立ち上げ
●KYOKOさんのYouTube動画公開
8月の反省点
かつてテストライティングを提出して、すでに過去になっていたクライアント。
たまたま行きつけの飲み屋が一緒だったクライアント。
そんな想像もしてなかった2つの企業から、突然に仕事が飛び込んだ8月。
本当にWebライターとして仕事を取っていくためには、間口を広くアンテナを広げておく必要があると実感した1月でした。
これにより、まだまだ生活を支えるには足りないものの、売上額が4ヶ月目にしてはじめて10万円を超えることができました。
また、高額案件の継続が決定し、今後しばらくは相当な売上が見込める状況が出来上がり、フリーランスのWebライターとして活動していく目処がたったのがこの8月です。
【2020年9月】継続案件のタスク管理


1月に1文字3円で3000字×20記事ずつ書く、3ヶ月継続案件のスタート月。
ありがたいと同時に責任感は重く、タスク管理を求められる月となりました。
順調に成長できてる、のか?
3円の継続案件に加えIT企業からの新案件もいただき、新しいことにどんどん挑戦できる1ヶ月でした。
それ以外にもインドア系のブログや、酒関係の案件も継続でいただき、はじめて月に30本のレギュラー案件プラス単発の案件が発生し、かなり忙しく過ごした日々で、スケジュール管理の大切さを思い知らされました。
9月に行ったこと
ランサーズでの仕事
●プロジェクト案件提案:0件
●継続記事:1件
・0.8円/2500字10本(インドアでの趣味を紹介するブログ)
クラウドワークスでの仕事
●プロジェクト案件提案:0件
●継続記事:1件
・記名記事:1円/3000字4本(酒に関わる記事)⇒継続あり



ちなみにこの酒の記事は私の持つ利酒師の資格をチョイスした、記名性のクライアントからのスカウト案件でした
当初1文字0.8円の提案でしたが、1円なら受けますと言ってそれが通った案件です
直接取引
●BtoB記事継続案件
・3円/3000文字20本:BtoB印刷会社
売上合計 219,307円(税・システム手数料込み)
始めたことなど
●新ブログ【50代のライター生活】スタート
●【50代のライター生活】が4記事でGoogle AdSenseに合格
9月の反省点
3000字20記事の初月に加え、大量の記事数を抱えることになったため、特にタスクスケジュールの管理を慎重に行いました。
TrelloとGoogleカレンダーをリンクさせ、常にスケジュールを確認しながらライティングする生活で、売上も初の20万円超え。
これにて0.8円の案件は最後とすることにして、ようやく抱える案件がすべて1円以上になるきっかけとなりました。
また、6.29の目標であったアフィリエイト報酬の発生は叶わなかった代わりにアドセンス報酬が発生して、形は変わったもののとりあえずの目標は達成!
【2020年10月】執筆は計画的に


30本以上の記事を書く1ヶ月が過ぎ、0.8円×10本の依頼を終わらせたため、執筆本数には少し余裕が出た…はずの1ヶ月でした。
クラウドソーシングは継続案件の精算以外には利用せず、収入の中心が直接取引に切り替わってきたのも、この10月からです。
夏休みの宿題はいつやる派?
本数的に少し余裕が出たのに加え、先月は後半が結構余裕だったのもあって、月の前半にどうにもモチベーションが上がらず、ブログ記事の更新はするものの受注記事のライティングは少々サボりすぎたスタートでした。
だというのに、20記事案件のクライアントから飛び込みで1万字オーバーの依頼が入ったり、IT企業からも1万文字2本、住宅メーカーの取材込みのHPライティングが入ったりと、予想以上に追加の仕事が入る10月。
気がつけば後半のスケジュールはかなりきついものになっていました。
まぁ、〆切自体は遅れずにすべて完了しましたが、最後の1週間ほどは1日3本くらいずつの原稿を書かなければならず、小学校で夏休みの宿題を最終日にやっていたのを思い出す月末。



これはいかんですよ?
10月に行ったこと
ランサーズでの仕事
●プロジェクト案件提案:0件
クラウドワークスでの仕事
●プロジェクト案件提案:0件
●継続記事:1件
・記名記事:1円/3000字4本(酒に関わる記事)⇒継続あり
直接取引
●BtoB記事継続案件
・3円/3000文字20本:BtoB印刷会社
・3円/11,000文字:BtoB印刷会社
●IT企業
・1記事33,000円:住宅メーカーHP用記事(取材込み)
・2円/10,000文字2本:BtoB印刷会社記事
売上合計 348,480円(税・システム手数料込み)
始めたことなど
●ノートパソコン購入
●副業の学校~WEBライター講座のZOOM面談に初参加



出先で仕事をしたり、クライアントとの打ち合わせ時に便利なように、ノートパソコンを購入したのは思い切った投資でしたね


10月の反省点
売上高が初の30万円を突破。
これにより、6.29に立てた半年以内に30万以上の月収を無事にクリア。
生活していくには十分な売上を立てることができるようになりました。
しかし、タスク管理が少々甘すぎた1ヶ月で、納品も月末にまとめることになってしまったため、クライアントさんにも少々ご迷惑をおかけしたかもしれないのが大きな反省点。
やはりスケジュール管理の大切さを感じた1ヶ月でした。
まとめ
そんなわけで今回は、Webライターデビュー以降の半年間、月収30万円を突破するまでの実録ロードマップを紹介させてもらいました。
私の収入アップは、数々のラッキーが重なったのも影響しています。
とはいえ、そのラッキーもSNSや飲み屋のカウンターまで、色々なところへアンテナを張り巡らせたなど、すべて私が行動した結果です。
棚からぼた餅とは良く言いますが、もしかしたらぼた餅はあなたが知らないだけで、あちこちでボタボタ落ちているかもしれません。
けれども部屋の真ん中でじっとしていても、落ちてくるぼた餅を受け止めることはできないんです。
無駄かもしれないけど棚の下までは歩いてみる。
そうすればもしかしたら、フイに落ちてくるぼた餅を受け止めることができるかもしれませんよ。
私としては、「勉強してから始めよう」とか立ち止まって考えている時間があれば、どんな形であれ一歩前に踏み出すことが何よりも大事だと、ここで断言します!
勉強も大切ですが、Webライターはまず「書かなければ」収入を得ることはできません。
それを肝に銘じて、常にアウトプットをし続けるコトを意識して、稼げるWebライターをどうぞ目指してください。


\ 登録特典付き!/